従業員の方が服務規律などの会社のルールに違反した場合、会社は懲戒処分を行うことがあります。一般的に懲戒処分には、軽い方から戒告、譴責、減給、出勤停止、降格、諭旨解雇、懲戒解雇があります。 懲戒処分は会社が自由に決定できる・・・
「社労士ブログ」の記事一覧
外国籍の方の国民年金加入義務について
国民年金は、国籍に関わらず、日本に住所がある20歳以上60歳未満の方が被保険者となります。 よって、外国籍の方が日本に入国し、厚生年金保険に加入する場合、「入国から入社(厚生年金保険加入)までの期間」(下図※1)や「退職・・・
被扶養者認定の年間収入要件が150万円に
令和7年度税制改正において、現在の深刻な人手不足に対する就業調整(働き控え)対策等の観点から、19歳以上23歳未満の親族等を扶養する際の特定扶養控除の見直し等が行われました。 これによって、扶養認定を受ける方が19歳以上・・・
北海道の最低賃金時給1075円に
2025年10月からの北海道の最低賃金額が現在の1010円から1075円となります。 最低賃金は中央最低賃金審議会が提示した引上げ額の目安に基づき、地方最低賃金審議会が地域の実情をみながら審議をした上で決定しています。 ・・・
電話回線不具合について(2025年6月30日現在)
本日ビル設備の不具合により当社の電話回線が使用できない状況です。 復旧は7/1(火曜)の午後を予定しております。 復旧までの間のお問い合わせやご連絡等は大変お手数ですが、メールまたは代表市村の携帯へご連絡をお願い致します・・・
「育児時短就業給付金」が創設されました
今回は2025年4月からあらたに出来た制度「育児時短就業給付金」についてのお知らせです。 「育児時短就業給付金」とは☘️雇用保険被保険者の方が☘️2歳未満の子を育てる為に☘️所定労働時間を短縮して働いる場合☘️時短就業中・・・
「出生後休業支援給付金」が創設されました
2025年4月から創設された新しい給付金「出生後休業支援給付金」についてのお知らせです。 出生後休業給付金は子の出生直後の一定期間に両親ともに14日以上の育児休業を取得した場合に既存の出生時育児給付金または育児休業給付金・・・
【ワーキング サバイバーズ フォーラム2025】〜がんと仕事〜について
今回は3月30日(日曜日)に開催される北海道とピンクリボンinSAPPORO共催【ワーキング サバイバーズ フォーラム2025】〜がんと仕事〜のお知らせです。 フォーラムの内容は2人に1人ががんにかかる時代と言われていま・・・
令和7年3月分(4月納付分)からの健康保険料と介護保険料変更について
令和7年3月(令和7年4月納付分)より健康保険料と介護保険の料率が下記のとおり変更となります。 北海道支部については健康保険料 10.21% ⇒10.31%介護保険料 1.60% ⇒ 1.59% 給与計算の際は、令和7年・・・







